よくあるご質問 FAQ
車検制度
日本では、道路を走るすべての車に対し、法律で車検の受検が義務付けられています。車検を受けないと法的に無車検運行となり、重い罰則を受けることになります。車検制度は、安全性の確保を目的として、年々改正されながら運用されています。
車検の時期・日数
整備に大きな問題がなければ、朝10時までにお預かり→翌営業日にはお渡し可能です。
車検証の「有効期間の満了する日」をご確認ください。
満了日の2ヶ月前から受検できます。早く受けても次回の期限は短くなりません。
費用・保険・支払い
費用は「法定費用(重量税・自賠責・印紙代)」と「車検基本料(24ヶ月点検整備・検査代・代行手数料など)」に分かれます。車種や重量、整備内容によって金額は変動します。
はい、ハピくるでは自動車保険の取り扱いも行っております。お気軽にご相談ください。
はい。その場合は新しい自賠責保険証をご持参ください。費用から自賠責分を差し引きます。
はい。未納のままでは受けられません。事前に納付をお願いします。
軽自動車は市役所等で無料再発行が可能です。普通車は電子確認ができる場合もありますが、不明点は店舗までお問い合わせください。
現金・クレジットカード・一部電子マネーに対応しています。詳細は店舗へご確認ください。
車検手続き・必要書類
以下をご準備ください。
- ・自動車検査証(車検証)
- ・自賠責証明書
- ・車検時諸費用※
- ・ロックナットのアダプター(ご使用の方)
可能です。ただし、納税証明書の有無にご注意ください。
はい。結婚や転居などに伴う変更もお任せください。
旧住所のままでも受けられますが、住所変更があった時から15日以内に変更手続きをすることが法律で定められています。
どちらも受け付け可能です。法人は社印(丸印)をご用意ください。
整備・検査
国家試験に合格した「国家整備士」が点検・整備を行っています。
指定工場では、車を陸運局へ持ち込まずに車検を完結できます。設備・資格ともに厳しい基準を満たした工場です。
どちらも安全走行に必要な調整作業で、検査項目に含まれます。基準外だと不合格になるため、事前の点検が重要です。
道路交通法や保安基準に違反している場合です。例:タイヤの摩耗、オイル漏れ、ガラスのひび割れなど。
点検結果をもとにご説明し、ご承諾いただいた内容のみ整備します。
地域最低価格保証について
はい、ハピくるでは「ロープライス保証(地域最低価格保証)」を実施しています。市内で当店より安いお見積り(法定点検料・検査料・手数料を含む車検総額)をお持ちいただいた場合、その金額より10%お安くいたします。条件は以下をご確認ください。
【適用条件】
- ・ハピくる店舗が所在する市町村内で、1ヶ月以内に発行された他店のお見積書が対象です。
- ・対象は法定24ヶ月点検料・完成検査料・登録検査料・登録申請手数料です。
- ・分解整備を伴わない車検代行などは対象外となります。
- ・法定費用(重量税・自賠責・印紙代)および追加整備費は含まれません。
- ・台数・期間限定などのキャンペーン価格は適用対象外です。
その他
はい、仮ナンバー取得後の来店で対応可能です。自賠責は25か月分必要です。
はい。事前予約制で無料貸出可能です(条件あり)。
再発行が必要です。事前にご相談ください。
残車検期間が多いほど高く売れやすいですが、費用分が上乗せされるとは限りません。査定とあわせてご相談ください。
乗用車は「車両重量」、商用車は「車両総重量」で判断します。